KinKi Kids 堂本光一「天井は雨漏り」「グラグラやねん」という座長楽屋のシャワーホルダー…建て替え休館となる帝劇懐かしむ

KinKi Kids
KinKi Kidsの堂本光一が14日、ニッポン放送「オールナイトニッポンGOLD~帝劇クロージングSP~」に出演。2月28日をもって建て替え休館となる東京・帝国劇場の思い出などを語った。
堂本は帝劇の楽屋の話をした時に「俺は、楽屋の風呂場とか、凄い大事なのよ」と明かした。共演のミュージカル俳優の井上芳雄が「そうか。1日に何回も入るんだもんね」と言うと「何回も入る。だから、2回公演の日は1日5回入るからね。帝劇の風呂」と語った。
井上は「だからか…楽屋の風呂がけっこう使い古されてるのは…」とつぶやくと、堂本は「俺のせい!?」と笑った。しかし「でもね、一つ言っておく!大体ね、座長が使う楽屋、誰も気づいてへんのかもしれんけど、シャワーのかけるホルダーあるやん。グラグラやねん」と暴露。現在は井上が使っている楽屋だが「知らん」と言うと「結構3年くらい前からグラグラやねん」と語った。
井上も「でも、それを言うなら、稽古場の更衣室ドアのノブ、取れてて、今ひも」と言うと、堂本も「あと、おもろいのが天井。雨漏りしてるんだろうね。ビニールで覆われてて、そこから管を通して…」と明かした。井上は「まだまだ帝劇使える、現役で行けると思えるんですけど、けっこういろんな所傷んでいたんだね」と感慨深く語っていた。
帝劇は1911年、日本初の本格的な西洋式大劇場として誕生。64年に閉館し、66年にオープンした2代目の劇場は演劇・ミュージカルの聖地として親しまれてきた。複数のビルを一体的に建て替え、再開発を行うと発表されている。
<関連キーワードで検索>
この記事のフォト(1枚)
関連記事
-
- 記事
-
2025年02月21日 15時13分NEW
堂本光一「つんく♂さんまで巻き込むな 笑」著書テーマに後輩2人と爆笑掛け合い!ファン「最高にかわいい♡わちゃわちゃ」
-
- 記事
-
2025年01月21日 22時36分
堂本剛 「ひとつの平和の形なんだと実感」22日開幕の美術展「ストリートアートの進化と革命展」で約100点を内覧
-
- 記事
-
2025年01月20日 16時41分
KinKi Kids 堂本光一「人柄と覚悟、心から尊敬!」 称賛した後輩グループへの温かい言葉にファンも涙目「グッときすぎた…」
-
- 記事
-
2025年01月13日 22時33分
Kinki Kids 堂本光一、東京ドーム楽屋に新設されたシャワーに??? ファンも「確かに使い方分からない」「謎解けた?」
-
- 記事
-
2025年01月13日 04時00分
KinKi Kidsは変わらない!改名発表後の決意と感謝、堂本光一「今までの曲も使っていきたい」 堂本剛「凄い昔のうちわ持参の人が」
-
- 記事
-
2025年01月11日 16時37分
KinKi Kids 堂本光一 洗濯機でうっかり洗ってしまったあるモノとは「カンカンってすごい音するなって思ったら…」