稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾の「人生で忘れられない人」を大捜索!知られざる過去が明らかに

ABEMA「ななにー 地下ABEMA」第9話に登場した稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾 ⓒAbemaTV’ Inc.
稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾が出演する「ななにー 地下ABEMA」の第9話が14日、ABEMAで配信された。今回のテーマは「俺のあの人は今!?」。ななにー企画会議でYouTuber「水溜りボンド」のカンタが提案。3人が人生で忘れられない人を番組が大捜索し、知られざる過去が明らかになった。
まず、草彅が今会いたい人として名前を挙げたのは「キムソンセンニム(キム先生)」。23年前に草彅が訪韓し、さまざまな活動を通じて韓国文化を伝えた「チョナン・カン」。その活動中に韓国語を教えてくれたり、現地でのコーディネートを引き受けてくれた恩人だという。「とにかく忙しい時期だったから倒れ込むように韓国に着いたら、とにかく暖かいところをセッティングしてくれる。精神的に助けてもらった」と懐かしそうに語った。番組で再会すると、草彅は感動した様子で熱い抱擁。キムさんは草彅について「日本でまだ韓国文化がはやっていなかった頃、トップスターの草なぎさんが韓国に来て韓国語を勉強しながら番組をやるということはとんでもない話だった」と当時を振り返る。

ABEMA「ななにー 地下ABEMA」第9話に登場した稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾 ⓒAbemaTV’ Inc.
さらにキムさんは「金浦空港に着いたら、オン・オフのスイッチが切り替わり、(話す言語が)日本語から韓国語に完璧に変わる」「スタッフは車に乗ったら寝るが、草彅さんは寝ない」「今だから言うけれど、同じ車に乗りたくなかった。次々と質問がくるから」と当時の様子を笑いながら語った。また、チョンマルブック(草彅さんのハングル勉強法などをまとめた本)は「日本に進出する韓国の若手のバイブル」だと語り、草彅の当時の仕事ぶりを絶賛した。
続いて香取が会いたい人として挙げたのは、店名すら分からない「国立競技場付近のラーメン屋の店主」。稲垣によると、千駄ヶ谷のランドマーク的なラーメン屋である「ホープ軒の向かい」「レコーディングした後に夜中おなかがすいたから味噌ラーメンを食べていた」とのこと。香取は「6人で通っていた」と明かしたが、店の特定につながる情報は得られなかった。香取は「みんなの思い出の場所として、振り返れるだけでもいい時間でした」と話し、引き続きラーメン店の情報を募集するとした。

ABEMA「ななにー 地下ABEMA」第9話に登場した草彅剛 ⓒAbemaTV’ Inc.
最後に稲垣は母校・堀越高校の恩師である北村秀子先生の名前を挙げた。「僕は堀越高校時代、問題児だった」と話し、草彅も「知っています。北村先生は優しい方で。(稲垣は)北村先生がいなかったら退学になっていた」「吾郎さんは、ある意味最高の不良ですから、インテリ不良」と振り返った。一方、草彅は高校時代皆勤賞だったことが判明。「同じグループで大体同じ仕事なのに、なんで朝来ないんだよ!」と稲垣に問う場面もあった。そのくだりを聞いた香取は「吾郎ちゃんサイドからすると、だったら(草なぎは芸能コースではなく)普通コースで良くない?」と語り、スタジオは笑いに包まれた。そんな稲垣の恩師・北村さんは、高齢のため番組への出演は辞退。稲垣は「北村先生、高校時代はインテリ不良ですみませんでした、いつかお会いできる日を楽しみにしています」と感謝の言葉を口にしました。
他にも、香取が芸能界で生きるために大切にしていることを教わったタクシー運転手や英語の先生・ガースさん、稲垣の堀越高校時代の先輩である山本雅晴さん、草彅が初のラジオ番組「POP・SMAP」のディレクター来住さんと、“会いたい”と熱望する人の名前をあげた。
この記事のフォト(3枚)
関連記事
-
- 記事
-
2025年11月23日 10時58分NEW
山下智久がNEWSメンバーとの関係語る、錦戸亮とはケンカも、手越祐也は完全後輩
-
- 記事
-
2025年11月23日 10時52分NEW
山下智久、芸能界入りのきっかけは「子供でも活躍できる」と知ったTOBE滝沢秀明氏の活躍
-
- 記事
-
2025年11月22日 20時19分
錦戸亮、イベント中止の逆風を突破!上海ライブ直前にインスタ更新「元気です」と笑顔報告
-
- 記事
-
2025年11月21日 21時44分
今井翼、主演映画の全セリフを東京で暗記!ストイックな準備で「月のこおり」に挑む
-
- 記事
-
2025年11月21日 05時00分
平均16.5歳の6人組「The Right Light」がデビュー!メンバー全員が俳優との“二刀流”を誓う
-
- 記事
-
2025年11月18日 05時00分
歴史好きの岡田准一が富士山登頂! 御来光に「こんな奇麗なものなかなかない」と感嘆










